長居の小さなオアシス「西長居公園」

ある日の午後、子どもと一緒にお散歩していた帰り道。
気温はなんと35℃……!ベビーカーに乗っていた息子の顔も真っ赤になっていて、「これはちょっと休まなきゃ」と、周囲を見渡してみると、すぐ近くに公園を発見。

というわけで今回は、地域の人たちがふらっと集まって、のんびり過ごせる「町の中のオアシス」のような場所「西長居公園」についてご紹介します♪

住宅街の中に、ふっと現れる癒しの空間

西長居公園は、大阪メトロ御堂筋線「長居駅」から徒歩約5分。
駅からの道のりもわかりやすくて、ベビーカーでも安心して歩ける距離です。

長居駅を出たら北西方向へ進み、1つ目の角を右へ。
すぐ左折してそのまままっすぐ歩くと、「長居町西通」に出ます。
そこを右折して少し進み、左に曲がれば、静かな住宅街の中に「西長居公園」が見えてきますよ♪

住宅街の中にあるため、最初は「ここに公園があるの?」と思うかもしれませんが、藤棚のあるベンチや木々が見えてくると、ふわっと緑の気配が感じられて、一気に視界がひらけます。

ゆるやかに人が集まる、地域の憩いの場

西長居公園は、長居エリアにある中規模の都市公園。

公園全体は、児童公園エリアと広場エリアの2つに分かれていて、広場ではボール遊びや犬のお散歩をしている人の姿も多く見られます。

夕方になると、子どもたちの元気な声と、犬を連れて談笑する大人たちのやさしい空気が混ざり合い、まさに地域の憩いの場といった雰囲気。

ベンチも多数配置されているうえ、木々もたくさん植えられていて、真夏でもしっかり日陰をつくってくれるのがうれしいポイント。
私たちもそこでようやく、ホッと一息つけました♪

遊具もいろいろ。小さな子どもも安心

公園内には、小さな子でも安心して遊べる遊具がしっかりそろっています。

こちらは、放課後になると、小学生たちがわっと集まってくる人気の遊具エリアです。子どもたちの声が響いて、公園全体が生き生きとした雰囲気に包まれます。

柵で囲われた砂場。
小さなお子さんでも安心して遊べます。

安全柵つき&落ちにくい椅子型ブランコ。
小さな子どもたちに大人気で、涼しい時間帯になると親子連れの姿がよく見られます。

こちらのブランコは、小さな子どもから学生まで、幅広い世代に人気の遊具。
放課後には近くの子どもたち、夕暮れには学生やおとなの姿もちらほら。
時間帯によって利用する人の雰囲気が変わるのも、公園ならではのあたたかい光景です♪

他にも、鉄棒や小さなアスレチック遊具など、意外といろいろ揃っているのも西長居公園の魅力。
「住宅街の中にあるシンプルな公園かな?」と思いきや、遊びのバリエーションがしっかりあって、子どもたちも飽きずに楽しめます。

地域のひとこま。おじいさんたちの憩いの時間

藤棚の下のベンチでは、犬の散歩中の方やご婦人たちがまったりと休憩している姿もよく見られます。

日差しをやわらかく遮ってくれる藤棚の下には、のんびりとした空気が流れていて、「ただここにいるだけ」で気持ちが和らぐような空間になっていました。

そんな穏やかな雰囲気の中、公園のすみに目をやると、おじいさんたちが椅子や机を持ち寄って、楽しそうに談笑している姿を発見しました。

まわりにいる人たちも、それを静かに見守るような空気感。
人と人との距離感がちょうどよくて、心がふっとほどけるような、そんな場所です。

目立つ装飾や植え込みがあるわけではないけれど、必要な整備がしっかりとされていて、ゴミも落ちていません。
「町なかの公園なのに、こんなにきれいなんだ」と、思わず感心してしまうほどでした♪

実は「一時避難場所」にも指定

実はこの西長居公園、大阪市が指定する「一時避難所」にもなっているんです。

園内には案内板もしっかり設置されていて、災害時には一時的に地域住民が避難できるよう整備されています。

普段はのどかな憩いの場ですが、いざというときにはこうした公園が地域の命綱になる。
そう思うと、改めて公園の存在のありがたさを感じました。

西長居公園は、子どもたちがのびのび遊び、ご年配の方が自然と集まり、ワンちゃんたちもリラックスできる場所。

まさに「誰にとってもちょうどいい」が詰まった、町にひとつあるだけで日常がちょっと豊かになる公園です。

大きなイベントがあるわけじゃない。
でも、こんなふうに日々の暮らしの中で「また来よう」と思える公園があるって、それだけで十分しあわせかもしれません♪

西長居公園
住所:大阪府大阪市住吉区長居西1丁目14
アクセス:御堂筋線「長居駅」から徒歩約5分
TEL:06-6691-7200(長居公園事務所)
駐車場:無し

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。