堺がもっと好きになる!親子で楽しめるイベント「ものの始まりなんでも堺 堺の伝統産業を体験する」|百舌鳥

みなさん、「物のはじまり なんでも堺」という言葉をご存知でしょうか。
古くから貿易・商業都市として栄え、多くの文化や技術が堺から全国へと広がっていきました。
しかし、堺市民自身がその歴史や伝統を意外と知らないことも多いようです。

今回ご紹介するイベント「ものの始まりなんでも堺 堺の伝統産業を体験する」は、そんな堺の文化を子どもたちに伝え、伝統産業や文化に直接触れられる機会を提供することを目的に開催されました。
会場にはステージ、体験ブース、キッチンカーが並び、親子で一日楽しめる内容となっていましたよ♪

秋空の会場ではウォークラリーも同時開催

会場は、大仙公園内の催し広場です。
少し秋めいて、会場内にはたくさんのトンボが飛び回っていました。

また、会場内では同時開催でウォークラリーもやっていましたよ。

実際に体験させてもらいました!

堺の伝統産業や文化を実際に体験できるブースは大人気!
整理券が早くに配布終了してしまうブースもあり、にぎわっていました。

  • 冷抹茶体験

茶碗に抹茶と水を入れて混ぜるだけの簡単な作業で、子どもでも挑戦しやすい内容です。
完成した冷抹茶に喜びの表情を浮かべる子どもたちでしたが、ひと口飲むと苦みで顔をしかめていました。

普段口にすることがなかなか無い本格的なお抹茶は貴重な経験になりました!
私も試飲しましたが、氷で冷やした抹茶はスッキリと飲みやすく、とてもおいしかったです。

  • 火縄銃展示

ポルトガルから種子島へ伝わった鉄砲ですが、堺の商人がいち早く種子島を訪れ製法を学んだそうです。その後、堺は火縄銃の一大生産地となりました。
こちらのブースでは、実際に火縄銃に触れることができ、持つと驚くほどの重量感でした!
昔はこの火縄銃を持って戦っていたと思うと本当にすごいです。

さらには、甲冑を着用している方もいて、当時の武士の姿がよくわかりました。

  • 射的コーナー

火縄銃の展示横にあった射的コーナーでは、たくさんの子どもたちが楽しんでいました。
娘は、「さっきの銃みたいだね。」と実際に撃てることがうれしそうでした♪

  • 三味線体験

中国から沖縄へ伝わった三線を元に、堺で発展したとされる三味線。

子ども用もあり、多くの子どもが楽しそうに弾いていました。
響く音は美しく、本格的で、思わず聞き入ってしまうほどでしたよ。

  • 堺緞通(さかいだんつう)体験

堺緞通は、鍋島・赤穂と並んで「日本三大緞通」と称されています。
国内だけでなく、海外にも盛んに輸出されたようですよ。

とても大きな織機で、手織りされています。
小学1年生の娘も真剣に取り組んでいましたが、難しく苦戦していました。

一つ一つ丁寧に織られた作品は、重厚感がありながらも温かみが感じられました。

  • 自転車のチェーンキーホルダーづくり

堺の産業として有名な自転車。
こちらのブースでは工具を使って実際のチェーンを繋ぎ、キーホルダーにしました。

チェーン特有の動きがくせになり、ついついいじってしまいます。
オシャレでかっこいいキーホルダーでした♪

会場を盛り上げた多彩なステージパフォーマンス

会場のステージでは、堺出身の歌手や大道芸人さん、さらには地域の子どもたちによる発表まで、盛りだくさんのプログラムが展開されていました。
ステージ前に集まった人の笑顔と拍手で会場は温かい雰囲気につつまれていましたよ。

こちらは、火縄銃保存会のデモ射撃の様子です。
実際に射撃しているところを披露されていました。
大きな音に子どもも驚いていましたが、「かっこいい!」と目を輝かせていました。

グルメやショップも豊富で見どころたくさん!

会場にはキッチンカーや雑貨ショップも多数出店されていました。

堺のお店が中心となり、地域の魅力を再発見できるラインナップです!

こちらのかわいらしいパッケージのドリンクは、購入すると寄付につながるそうです。
爽やかな味わいで、暑い日にぴったりでした。
おいしくいたただき、それが誰かの助けになるなんてさらにうれしさが増しますよね♪

「俺の生ブリュレ」は、香ばしい表面のパリッと感が絶品。
なかはとろっとしていて食感のコントラストが楽しめます。
タルトはザクザクっとしていてブリュレと相性抜群!
甘酸っぱいイチゴもアクセントもなり、大満足の一品でした。

ワークショップなどもあり、子どもたちに人気のブースとなっていましたよ。

堺の伝統産業や文化に「見て・触れて・味わって」楽しめる今回のイベント。
子どもから大人まで、学びながら楽しむことができ、堺の魅力を再確認できる一日となりました。

「もっと堺のことを知りたい」「また体験したい」と思わせてくれる、地域愛を育むステキなイベントでした。

ものの始まりなんでも堺 堺の伝統産業を体験する
住所:大阪市堺市堺区百舌鳥夕雲町(大仙公園 催し広場)
アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩約4分
開催日:2025年9月23日
時間:10:00-15:00
入場:無料

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。