今回は、堺市が誇る、世界遺産の古墳を眺められるオススメの公園をご紹介します。
令和元年、7月6日に百舌鳥・古市古墳群は世界遺産登録が決定しました。
百舌鳥古墳群には、日本で最も大きな前方後円墳の「仁徳天皇陵古墳」をはじめ、3番目に大きい前方後円墳「履中天皇陵古墳」、7番目に大きい前方後円墳「ニサンザイ古墳」などがあります。

中百舌鳥駅から南西へ約20分歩いたところにあるニサンザイ古墳の隣にある公園が、こちら、御陵山公園です。
ウォーキングでからだを動かそう!

ニサンザイ古墳のお堀の周りには、キレイに整備されたウォーキングコースがあります。

案内板もあり、よりニサンザイ古墳について知ることができます。
緑豊かで、美しい古墳を眺めることができるのはもちろんですが、カメやカモ、サギや魚などのいろいろな生物もいて自然を感じながらウォーキングを楽しむことができますよ。
天気の良い日は、青空と古墳の緑が美しく、鳥の鳴き声などが聞こえ、とてものどかです。
おだやかな時間が流れ、心もからだもリフレッシュできますよ。
古墳をイメージした公園
御陵山公園には、古墳にちなんだものがいくつかあります。

こちらは埴輪と前方後円墳の形をした車止めです。
古墳の隣にある公園ならではのめずらしいデザインがとってもステキです!

こちらは馬型の埴輪ベンチです。
とっても可愛いですよね!
我が子は行く度にこのお馬さんに跨ってあそんでいます。

公園の北側には、グラウンドがあります。
こちらでは、朝は年配の方がゲートボールを楽しむ姿がよく見られます。
こどもを連れて散歩をしていると、よく声をかけてくださりとても雰囲気のよい公園です♪
学校が終わる時間になると、子どもたちがサッカーや野球などをしていたり、夕方になるとお散歩中のワンちゃんたちが元気よく走りまわっています!
さまざまな使い方ができるこのグラウンドは、地元の方々になくてはならない場所ですね。
小さなお子さまも楽しめる♪

こちらは遊具エリアです。
いつ訪れてもきれいに整備されていて、安心して子どもを遊ばせられてうれしいです。

すべり台は360度さまざまな登り方ができるようになっていておもしろいですよ。

ブランコは2種類あります。
左にあるバケット型のブランコは小さなお子さんでも乗ることができます。
我が子たちも小さい頃からお気に入りの遊具です!
外遊びには欠かせないお砂場や、スウィング遊具もありますよ。
広い公園ですが遊具はコンパクトに配置されているので子どもを見守りやすく、遊びやすいです。

遊具エリアの隣には健康遊具があります。
ウォーキング途中に立ち寄る方も多く、運動したい方にオススメです。

他にも、人工芝が敷かれている所や、小さな丘になっている場所、広場などもあり、広々とした公園でゆったりと過ごせますよ♪
春夏秋冬魅力たっぷり

こちらはウォーキングコースに咲く紫陽花です。
雨が続くと気分も下がりがちですが、ステキな紫陽花に心が癒されます。
園内には、立派な桜の木がいくつかあり、春にはキレイに咲き誇っていますよ。
私はとくに、入り口にある枝垂れ桜がお気に入りで毎年見に行っています♪
蝶々がたくさん飛ぶ春から、蝉が鳴き、トンボやバッタが多くなり、コオロギの鳴き声もしてきて、虫取りするにはとてもいい場所です!
虫網を持って走り回る子どもたちもよく見かけます。
松の木も多いので、寒くなってくるとたくさん松ぼっくりが落ちていて、子どもたちは拾い集めておままごとなど楽しんでいます。
今回ご紹介した御陵山公園は、どの季節に訪れても豊かな自然を感じられ、地元の方々の憩いの場となっています。
からだを動かしたり、ゆったりとした気持ちで散歩を楽しんだりとみなさんのお気に入りの過ごし方を見つけてみてください♪
御陵山公園
住所:大阪府堺市北区百舌鳥西之町3丁357-1
アクセス:南海高野線「中百舌鳥駅」、地下鉄御堂筋線「なかもず駅」から徒歩約20分